災害市民ソーシャルワーカー育成プロジェクトを立ち上げました
この度ACTジャパン・フォーラム事務局を務めるCWS Japanは、災害時地域住民が協力して助け合う防災体制づくりの一環として、「市民ソーシャルワーカー育成プロジェクト」をパートナーの二団体と共に立ち上げました。詳細は以下のプレスリリースをご覧ください。プレスリリース
この度ACTジャパン・フォーラム事務局を務めるCWS Japanは、災害時地域住民が協力して助け合う防災体制づくりの一環として、「市民ソーシャルワーカー育成プロジェクト」をパートナーの二団体と共に立ち上げました。詳細は以下のプレスリリースをご覧ください。プレスリリース
部落差別問題委員会主催「2019年人権文化セミナー連続講座」、2019年度、第2回目の案内が来ました。PDFをご覧の上、ぜひご参加ください。第2回 食肉市場・芝浦屠場、お肉の情報館見学&屠場労働者との交流日時:8月26日(月)10:00〜16:00 集合 6Fお肉の情報館AVルー
今年6月に広島で開かれた第6回9条世界宗教者会議の動画が出来上がりました。ショートバージョンとロングバージョンの2種類あります。会議の内容、様子をご覧いただけます。短縮版https://youtu.be/scdOgrH44F8通常盤https://
梶浜 淳 NCC書記 広島で育った人の「あるある」な体験−平和記念資料館入口に立つ被爆直後の姿をした大人や子供の蝋人形の前で足がすくんだこと、日赤広島原爆病院の前を一気に走り抜けたこと、「ピカのことは思い出したくないけぇ、話したくないんよ」と祖父母や近所の人に言われること−。
9月28日に発生したインドネシア、スラウェシ島の大地震で甚大な被害が生じています。私どもNCCJはインドネシアの教会、被災された方々に心からのお見舞いを申し上げます。PDFをご覧ください。日本語版、英語版があります。近日中にACT Alliance の呼びかけを受け、被災地支援献金を行う予定
靖国問題委員会では「天皇の代替わり問題とキリスト教Q&A」という冊子を作り、天皇制の問題をキリスト教の視点からどうとらえるかを分かりやすく解説しています。平成があと半年で終わろうとする今、この問題を改めて考えていきたいと思います。Q&Aの中から4項目(2見開き)を掲載いたしま
金 性 済 NCC総幹事モーセと出エジプトの民イスラエルがカナンの地をめざし歩んだ40年の時間には、神の、人の思いを超えたご計画があったのです。昼には、雲の柱が、そして夜には火の柱が彼・彼女らの道しるべとなり、モーセと民はそれを見失わなかったのです。民がカナンの地にたどり着くことと、そこに至
韓国基督教会協議会(KNCC)と朝鮮基督教連盟中央委員会は、8月15日の直前、12日の主日礼拝で平和統一南北共同祈祷を行うための祈祷文を作成しました。日本語版と英語版があります。また、主日礼拝の礼拝式文(英語版)も掲載しますので、ご覧ください。祈祷文(日本語)
日本が戦争と平和について思いを巡らす季節がやってきました。8月には73回目の広島・長崎での原爆投下の日、敗戦の日を迎えます。世界は多くの緊張と不安を抱えていますが、NCCはその中にも確かな希望を見いだし、ここに改めて「平和を求める祈り」を発信いたします。PDFをご覧ください。
オイクメネー第57号を発行しました。PDFをご覧ください。お手元に印刷されたオイクメネーをお届けした方々にお詫びと訂正があります。P2、新役員の紹介欄で書記の梶浜淳さんの文章、最後の1行が抜けてしまいました。抜けているのは次の文言です。ここに掲載したPDFでは追加修正いたしました。大