WCC第6回信仰職制会議報告会のお知らせ
NCC神学宣教部門合同委員会が、ニケア会議1700年記念WCC第6回信仰職制会議報告会を開催します。Facebookイベントページhttps://fb.me/e/3HsWg7vZbまた、以下のリンクから直接申し込みも可能です。申込用Googleフォームhttps://fb
NCC神学宣教部門合同委員会が、ニケア会議1700年記念WCC第6回信仰職制会議報告会を開催します。Facebookイベントページhttps://fb.me/e/3HsWg7vZbまた、以下のリンクから直接申し込みも可能です。申込用Googleフォームhttps://fb
【訂正 申し込み先に訂正があります。案内チラシ改訂版に新しい申し込み先が掲載されていますので、ご確認ください。QRコードもご利用ください】表記のテーマの下、5月から4回にわたって公開学習会を開催しました。この学びを通して、私たちは 60 年の歩みをどう受け止めたのでしょう。どのような気づきがあり
第39回ウクライナを覚えて平和を祈るキリスト者祈禱会が今週24日(金)におこなわれます。今回は、日本バプテスト連盟 福岡キリスト国際教会糸島集会牧師 木村公一さんをお招きして、聖書から学ぶ、歴史の現実への向き合い方、祈り方についてお話を伺います。PDFをご覧の上、ぜひご参加ください。
【追加連絡】下記の「障がい者週間の集い」に関して、問い合わせと申し込みは、チラシにあるグーグルフォームの他、NCCのTEL 03-6302-1919 FAX 03-6302-1920、メールgeneral★ncc-j.org が可能です。メールは★を@に変えて、タイトルを「障がい者週間の集い」
本年5月から続けてきた連続学習会の第4回を、10月25日(土)14時~15時30分、金迅野(きむ しんや)さんを講師に開催します。テーマは、「諸『国民』の連帯から、『 多現実』をつらねる者たちの共同体へ」です。金迅野さんご紹介 : 在日大韓基督教会関東地方会会長・横須賀教会牧師。立教大学大
本日(9月24日)、第38回ウクライナを覚えて平和を祈るキリスト者祈祷会が行われます。今回は、参加者がいくつかのグループに分かれて、思いを語り、祈りを合わせたいと思います。チラシをご覧になって、ぜひご参加ください。第38回ウクライナ祈祷会チラシ
NCC部落差別委員会主催の人権文化セミナー連続講座・第3回が下記の要領で開催されます。詳しくはPDFをご覧ください。「2025年人権文化セミナー連続講座・第3回〜東京・墨田区の皮革生産と油脂産業の町に学ぶ〜」日時:11月15日(土)9:30〜16:00場所:産業・教育資料室きねが
9月27日(土)14時~15時30分、大久保正禎さんを講師に表記集会の第3回を開催します。テーマは、「戦後日本キリスト教史の中の日韓条約とエキュメニカル運動」です。講師の大久保正禎さんは、現在、日本基督教団西片町教会牧師。日本聖書神学校で「日本キリスト教史」を担当し、NCC 在日外国人の人権委員
8月30日(土)、日本キリスト教会館にて「関東大震災朝鮮人・中国人虐殺犠牲者102年キリスト者追悼祈祷会」が行われました。大震災が発生して100年目に当たる2023年から始まり、今回が3回目です。参加者は会場が58名、オンラインが76名でした。祈祷会でのリタニー、共同祈祷文、声明文(日本語版
8月30日(土)14時~15時30分、日本キリスト教会館4階会議室(東京・西早稲田)を会場に、関東大震災朝鮮人・中国人虐殺犠牲者102年キリスト者追悼祈祷会が開催されます。オンライン参加も可能です。案内チラシをご覧くださり、ぜひご参加ください。会場参加は申し込み不要ですが、オンラインの方は事前に申し