「平和の詩」英訳、世界祈祷日HPでシェア 

昨年の沖縄全戦没者追悼式で、当時14歳の女子中学生、相良倫子さんが朗読した「平和の詩」をご記憶の方も多いでしょう。NCC女性委員会ではこの詩を英訳し、WDPIC(World Day of Prayer International Committee 世界祈祷日国際委員会)ニューヨーク本部に送信したと

「障害者」と教会問題ニュース67号を発行

「障害者」と教会問題ニュース第67号が発行されました。PDFをご覧ください。また毎年11月に行われる「障がい者週間」のチラシもできました。今年は11月11日(日)〜17日(土)です。集会が17日(土)11時より開催されます。こちらもPDFをご覧の上、ご参加ください。障害者ニュ

「天皇の代替わり問題とキリスト教Q&A」から

靖国問題委員会では「天皇の代替わり問題とキリスト教Q&A」という冊子を作り、天皇制の問題をキリスト教の視点からどうとらえるかを分かりやすく解説しています。平成があと半年で終わろうとする今、この問題を改めて考えていきたいと思います。Q&Aの中から4項目(2見開き)を掲載いたしま

狭山事件で要請を 部落差別問題委員会 改訂版

先月掲載した記事の添付ファイルが一部更新されましたので、お知らせいたします。B. 証拠3、証拠4、C. 要請はがき要領、 D. 団体署名用紙、のファイルが更新されています。ご確認の上、ご利用ください。下のPDFアイコンからも更新されたファイルを見ることができます。以下、前回の掲載記事

障害者問題委員会のニュースレター65号と集会のご案内

障害者問題委員会のニュースレター65号が発刊されました。PDFをダウンロードしてご覧ください。また、毎年11月第2主日から1週間は「障がい者週間」として、障害者のことを覚えて過ごす期間になりますが、18日にその一環の集会が行われます。主題「命の大切さを見つめて(Ⅱ)—障がい者の誇りと光—

愛と平和の祈り 平和・核問題委員会

この度、平和・核問題委員会で、8月にむけて「愛と平和のための祈り」を作成しました。ここ数年、立て続けに平和と逆行するような国の動きがあり、憂いを覚えている方々が、キリスト教界にもたくさんおられると思います。そうした諸グループでの祈りの導入や、また参考として用いていただければと願ってい

TOP