ドイツ語圏教会関係委員会

当委員会は、日本とドイツ語圏の教会間交流を通して共通の関心事を見いだし、相互的な啓発、学びあいを進めることを目的としている。1965年に開催された第1回日独教会協議会の結果、1966年に誕生した。1979年には東西ドイツ委員会に分かれ、1991年に再度一つの委員会として出発した。

主な活動

  • 毎年、ドイツ・プロテスタント教会奨学金、奨学生を若干名ドイツに派遣している。募集要項は10月頃に発表され、応募締め切りは毎年12月下旬、選考試験は1月上旬である。
  • 日本とドイツのプロテスタント教会間による定期協議会を開催している。近年では第5回日独教会協議会を2003年に埼玉県・嵐山にて、第6回日独協議会を2013年2月にハンブルクで開催している。その後スイス改革教会連盟を加えた三者で、2016年4月に第7回を東京を中心に各地で行い、その報告書は「いま、宗教改革を生きる——耳を傾け共に歩む」(いのちのことば社)として出版された。第8回は2019年春にチューリッヒ近郊で開催された。改革派教会の中心の一つである開催地域の研修を含めて「もう一つの宗教改革」発見の旅として行われた。
  • この他にも、ドイツの神学者、教会指導者を講師とした講演会を不定期で開くなどの活動を行っている。

 

ブログは こちら

 

東アジアの和解と平和委員会

設置目的

東アジアにおけるエキュメニカルな交流と協力を進めることを通して和解と平和の実現に寄与することを目的とする。朝鮮半島の平和と再統一、北朝鮮への人道支援、中国、台湾、沖縄との関係を主な活動領域とする。

※ 他の国際部門の委員会や、宣教奉仕部門の諸委員会の国際プログラムがほとんど全て二国間関係によるものであるのに対して、多国間関係における取り組みを進める。

展望

  • WCC、CCAに対して、また近隣アジア諸国の教会に対して、積極的に提起を行う。
  • 憲法9条や沖縄の非暴力行動、暴力と痛みの歴史の記憶、和解と共生など、これまでの取り組みの中で重点的な課題として挙がってきたテーマを枠組みとして、取り組みを具体化していく。

計画

  • 年に4回前後、委員会を開催して活動を進める。
  • WCC・東山荘プロセスを通して、朝鮮半島の再統一問題に取り組む。
  • CCA「北東アジアの平和と民衆の安全保障」作業部会を通して、特に台湾、沖縄との関係作り、サブ・リージョナルな取り組みの構築を行う。
  • 他宗教の平和を願う人々と共に「対テロ」戦争の中で暴力にさらされている世界の民衆と連帯することを目的とするイニシアティブ「いのちのための平和(PfL=Peace for Life)」への参加を進める。
  • 北朝鮮に関して、訪問団の派遣を行いながら、人道支援を続ける。
  • 韓国との関わりを持つNCC諸委員会間の情報交換、活動調整を行う場を設定する。
TOP