![平和を実現するキリスト者ネット(キリスト者平和ネット) 平和をつくり出す宗教者ネット](https://ncc-j.org/wp-content/plugins/wp-event-manager/assets/images/wpem-placeholder.jpg)
平和を実現するキリスト者ネット(キリスト者平和ネット) 平和をつくり出す宗教者ネット
◆平和を実現するキリスト者ネット(キリスト者平和ネット)
軍事化に抗し、武力によらない平和を実現するために、エキュメニカルなキリスト者ネットワークとして1999年に発足しました。聖書のみ言葉に聞き、祈りを合わせてキリストの平和が実現するように、各地で平和を求めて働く人びとと共に活動したいと願っています。
私たちは、憲法第9条こそ、「剣を打ち直して鋤とし」(イザヤ2:4)というみ言葉の具現化と信じています。現実の政治は、憲法破壊の安保法制が強行採決されて以降、秘密保護法、共謀罪、憲法第9条改悪に向けての話合いなど、戦争ができる国へと急速に進んでいます。ナショナリズムは高まり、敵基地攻撃能力の保持すら言われる今日、時代に対する見張りの役を担うキリスト者の責任はいっそう重くなっています。
キリスト者平和ネットでは、この目的達成のために毎月ニュースレターを発行し、キャロリングなどのイベントを行い、諸宗教や市民団体とも協働しています。また毎月第4月曜日18時からは沖縄・普天間基地ゲート前に連帯し、首相官邸前でゴスペルを歌う会を呼びかけています。キリストの平和を実現するための働きができるよう、神の導きと支えがあるよう、お祈りください。
◆平和をつくり出す宗教者ネット(宗教者ネット)
「平和を作り出す宗教者ネット」は、プロテスタント、カトリック、そして仏教の兄弟姉妹が「武力で平和はつくれない」を共に分かち合う信念としながら、祈りと非暴力平和の実践を重ねてきました。毎月、直面する平和の危機について内閣府要請行動と議員会館での平和をおびやかす重要な問題についての学習会を行い、さらに渋谷・ハチ公前での街頭に立ち、人々に平和を訴える行動を続けています。
今私たちが祈りと声を合わせて訴えることは:
·新しく総理大臣となった石破茂首相は、2012年の自民党第一次憲法改正案当時、自衛隊を自衛軍と呼び変え、また憲法9条の戦力不保持を謳う第2項の削除を主張していました。さらに、2024年9月には、米国シンクタンク「ハドソン研究所」にアジア版NATOの設立を主張する論文を寄稿しました。憲法9条の理念を踏み越えてしまった2015年9月の安保法制成立以降、「安保三文書」改訂(2022年12月)によって5年間で43億円もの防衛費が予算化されつつあります。私たちは、人々の暮らしにおける負担がさらに重くなる中、石破政権のもとで、軍事拡大政策がさらに推し進められることを、深く憂慮し、そのように暴走する軍拡路線に強く反対します。また、同時に戦争拡大を助長する軍事産業強化や武器開発への参加によって、日本が「死の商人国家」に転落することに反対します。
·また、新しく誕生したトランプ政権のもとで、中国との対立の行方が懸念され、米国によって日本政府にさらなる防衛費負担が要求される圧力も予測されます。私たちは、なぜこのように世界を分断と戦争に至らせる、米国による敵視と軍事同盟化の政策に従属し続けなければならないか、しっかりと主権国家の主体性をもって問い直さなければなりません。私たちは、この東アジアにおいて、疑心暗鬼と敵視のまなざしではなく、忍耐強い協議による平和外交の道を進むことこそ、かつての戦争を反省し、憲法9条にふさわしい日本として担うべき課題であると考えます。
·私たちは、沖縄や南西諸島がさらに軍事基地化されることを黙認してはなりません。それは戦争への道を容認することであり、またそのことへの無関心とは沖縄への差別とさえ言えます。
·また、ミャンマーの民主化を強く願います。ウクライナ戦争の拡大と東アジアへの波及を憂慮します。さらにイスラエルのガザへのジェノサイドと呼ぶほかない侵攻を非難します。
·トランプ政権時代に、イスラエルとレバノンとの戦争がさらに中東戦争として拡大することを心配し、このような戦争を持続化させるイスラエルへの武器供与の問題を批判しながら、即時停戦を心から祈り訴えます。
·今年2025年は、日本の敗戦80年であり、朝鮮半島の植民地支配からの解放(光復<クヮンボク>)80年の年、さらに日韓基本条約締結60年の年でもあります。私たちは、日本の植民地支配の歴史の深い反省に立ち、日本と朝鮮半島の南北、韓国と朝鮮との真の和解と平和の樹立の道がどうあるべきかを深く問い直し、そのために祈り、また交流を深める実践に力を注ぎます。
以上のテーマに心を合わせて祈り、平和活動に取り組む宗教者平和ネットを覚えてお祈りくださり、また共に歩んでください。
※「祈りの輪」の日付に誤りがありました。8月25日となっていますが、正しくは8月24日です。お詫びと共に訂正いたします。