
昨年12月に政権に返り咲いた自民党による改憲の動きが急です。今こそ 私たちは真剣に平和憲法を守っていかなくてはいけません。そのために、憲法とは何かをすべての国民が正しく理解する必要があります。特に若い世代にその意義を伝えることが大切です。
昨年3月、NCC平和憲法推進プロジェクト委員会は、子どもたち向けに平和憲法の大切さをわかりやすく解説した小冊子『たいせつにしたいもの平和憲法第9条』(B6判、12ページ、カラー版)を発行しました。特に戦争放棄をうたった第9条の意義を説いています。
すでに多くの教会やNCC関連団体にお送りして活用いただいていますが、この時期にさらにご利用いただければと願っています。
20部500円、50部1000円(いずれも送料込みの実費)
ご注文はNCC事務所(general@ncc-j.org)へどうぞ。
委員会はこの冊子発行を最後に解散しましたが、冊子に関するお問い合わせは下記の方々へお願いいたします。
小河義伸 kitayon@dream.ocn.ne.jp
栗原 茂 s-kurihara@jelc.or.jp

日本カトリック正義と平和協議会が2010年に刊行した「原子力発電は“温暖化”防止の切り札ではない 地球上の生命環境にとって最悪の選択…」の英文リーフレットが出来上がりました。
これは、日本カトリック中央協議会からNCCが版権の許可をいただき、刊行が実現しました。
2011年3月11日以来、原子力発電に関して、私たちはさまざまなことを学んでまいりました。このリーフレットは、3.11以前に作られた貴重なデータ、写真、資料をもとに構成されております。凝縮されたメッセージと資料が英訳されたことは、きわめて意味深いものと信じております。
このリーフレットを一人でも多くの方が手に取られ、役立ててくださることを願っております。
リーフレットご希望の方に、1部20円(+送料)でお分けしております。FAXまたはEメールでご注文ください。
FAX: 03-3204-9495 E-mail: general@ncc-j.org
冊子到着後、同封の振り込み用紙にてお支払いください。
(注:25部までは送料80円でお送りできます。
1部からお送りできますが、小部数の場合、送料などの経費が代金を上回ることがありますので、その点をご了承くださいますよう、お願い申し上げます。)
英文リーフ
なお、日本語版は、カトリック中央協議会の取り扱いとなっておりますので、そちらにお問い合わせください。
TEL 03-5632-4444 URL: http://web.mac.com/jccjp/

「祈りの輪」2012年版の本文に一部変更・修正が出ましたので、お知らせいたします。下記のものが最終決定稿です。
当サイトのエキュメニカルカレンダーでは、これらの新しい文章に差し替えました。
6月3日(内容の削除・追加・変更)
◆NCC 部落差別問題委員会
教会が部落差別と向き会えますよう、主イエスのみ名によって祈り
1.委員会では人権文化セミナーを春と秋に実施し、 フィールドワークを通して関東の部落差別問題を学んでおります。
2.5月・10月の「狭山市民集会」に集い、44年間無実を求め
3.毎年8月 の「全国キリスト教主義学校人権教育セミナー」に参加し、
4. 「いばらの冠」が一人でも多くの人の手に届き、
10月28日(字句の変更。下線部が変更箇所)
◆狭 山事件を覚えて
1963年5月1日、 埼玉県狭山市で女子高生誘拐殺人事件が起こり、
石 川さんの最高裁判決に対し、狭山弁護団は、
石川 さんは、第3次再審請求を東京高裁に申し立て、2メート ルにもおよぶダンボール箱に隠された証拠を最高検に開示するよう